
粉瘤(しこり、できもの)を自分でつぶしてはいけない理由/形成外科医が徹底解説
粉瘤を自分で潰してはいけません。 自分で潰すと、体の中に粉瘤のゴミがまき散らされてしまうからです。 そのまま放っておくと、炎症を起こしかえって治りが悪くなってしまうこともあります。 粉瘤を見つけたら、自分で潰さず当院へお越しください。

腰にできた粉瘤(しこり、できもの)の治療 日帰り/くり抜き法
腰にできた粉瘤の治療について解説しています。今回はくり抜き法を使い約5cmの粉瘤を治療しました。当院では、傷の目立たない手術を心がけています。ぜひ当院へご相談ください。

お尻のしこり、できもの(粉瘤)治療/炎症あり
お尻に粉瘤ができた方の治療の様子です。 炎症があり、痛みを伴っていました。今回は、くり抜き法で治療しています。 粉瘤を放って大きくなってしまうと炎症が起きやすくなりますので、見つけたら早めに治療するようにしましょう。 治療のご相談、ご予約はふるばやし形成外科粉瘤クリニック東京新宿院へ。

肩にできた粉瘤(しこり、できもの)の治療 日帰り/切開法
肩にできた粉瘤の治療について専門医が解説します。約10cm大の粉瘤を切開法で取り除いています。しかしここまで大きくなる前に、切除をするのがおすすめです。 当院では、当日治療も行っていますので粉瘤でお困りの方はぜひご相談ください。

首にできた粉瘤の治療/日帰り
首にできた粉瘤の治療について解説しています。首は、大血管の走行している部位のため慎重に取り除くことが必須です。治療法については、患者様に1番適した方法をご提案させていただきます。ぜひ当院へご相談ください。

大腿部にできた大きな粉瘤治療/日帰り
16㎝大の非常に大きな粉瘤の症例です。 とても大きいため、一度に腫瘍を切除せずに粉瘤の内容物を出し、腫瘍が一度小さくなったところで再度切除する方針にしました。 本来なら入院が必要でしたが、今回は日帰りでの治療となっています。 粉瘤治療のご相談はふるばやし形成外科粉瘤クリニック東京新宿院へ。

炎症した粉瘤 の症状/治療について専門医が徹底解説
炎症した粉瘤の治療について解説をしています。痛みを伴うことが多いため、局所麻酔をしっかりして、摘出していきます。症例ごとに治療法は異なってきますので、診察をし1人1人に合った治療をご提案します。ぜひ一度当院までご相談ください。

首にできた粉瘤治療について/くりぬき法
首の粉瘤治療について動画を用い説明しています。 今回はくり抜き法を使い、約1.5cmの粉瘤を取り出しています。 当院では、傷跡の少ない手術を行っています。治療のご相談はふるばやし形成外科粉瘤クリニック東京新宿院へ。

顔面にできた粉瘤の治療 日帰り/くり抜き法
顔にできた粉瘤の治療について解説しています。今回はくり抜き法を使って治療を行いました。顔は人に見られる部位でもあるため、出来るだけ小さな傷で取る事を意識しました。治療法については、患者様に1番適した方法をご提案させていただきます。ぜひ当院へご相談ください。
